肛門科への通院(2)

肛門科への通院(2)

手術が出来る病院を紹介してもらう

※この記事は過去の回想です。お陰様で現在は痔も落ち着いて過ごしています。前回の通院後、手術を覚悟した私。先生に自分から紹介状を書いてもらおうと決めてからの、いつもの診察。8回目の通院。もう、人前でケツを出すことも、指を突っ込まれることも慣れ...
肛門科への通院(2)

7回目の通院(肛門周囲膿瘍手術後は5回目)

※この記事は過去の回想です。お陰様で現在は痔も落ち着いて過ごしています。ちょうど、肛門周囲膿瘍の手術から1週間後のクリニック通院。またままた、いつものように先生にケツを向けて横向きで診察台へ。指でも器具でも何でも来い状態で診察を受ける。先生...
肛門科への通院(2)

帰京したその足でクリニックへ

※この記事は過去の回想です。お陰様で現在は痔も落ち着いて過ごしています。クッションを抱えて新幹線と特急に揺られて、山形から帰京。ケツから大出血!なんて事故もなく、無事に東京へ到着した。その日は日曜日であったが、クリニックに立ち寄る。肛門周囲...
肛門科への通院(2)

ケツに痔を抱え・・・結婚式に参列!

※この記事は過去の回想です。お陰様で現在は痔も落ち着いて過ごしています。朝起きて、トイレへ。ビジネスホテルのトイレのウォシュレットはやけに音がでかい。まず、座って何やら準備が始まっているのか音がする。そして、いざスイッチをONしたとたんに音...
肛門科への通院(2)

クッションを抱えて、いざ出発!

夜、会社を出て直接新幹線で新潟に向かう。今回はクッション(らくちんフィットクッション)持参での乗車だ。ちょっと恥ずかしいけれど、私のケツはそうも言っていられない状態なのだ。いつもなら、缶ビールでも飲みながら有意義に過ごせるはずの車内なのに・...
肛門科への通院(2)

ケツに穴が開いたまま、結婚式へと旅立つ

(前回まで)ケツが腫れ、痛みに苦しんだ後、病院へ行くと痔瘻と宣告されてその場で肛門周囲膿瘍の切開手術を受け、ケツガーゼ生活が始まったのだった。~~~~~~手術から3日が過ぎた。週末の結婚式参列を前にクリニックに診察へ向かう。ケツにガーゼ生活...
肛門科への通院(2)

カットガーゼとサージカルテープ、マキロン

ケツガーゼ生活が始まり、ガーゼとそれを止めるテープを購入。以後、このセットには結構世話になった。ガーゼはこのカットガーゼがちょうどフィットして良い。いちいち、ガーゼを切る必要も無し!そして、ケツに貼るための紙テープ。肌は強う方なのか、かゆく...
肛門科への通院(2)

ワォ!ウンコしたら込めガーゼがとれたぞ。

~前回までの話~肛門周囲膿瘍切開手術の翌日。朝一番で、クリニックに行き患部を消毒。またもや込めガーゼをしてもらい出勤したのだが・・・。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~昼くらいになるとさすがにウンコがしたくなった。肛門...
肛門科への通院(2)

肛門周囲膿瘍切開手術後の消毒

肛門周囲膿瘍切開手術の翌日。なんとか、ウンコはせずに1日を過ごした。(-_-)が、自分のケツがどんな状態なのか、ものすご~く気になる。付けていたガーゼを外すとなにやら血と混じって何か付いている・・・。これが膿なのか?相変わらずのスローペース...
肛門科への通院(2)

「ケツにガーゼ」生活のはじまり

~前回までの話~発熱と肛門の痛みに耐えた翌日、肛門科に行くと肛門周囲膿瘍の切開手術!そして、痔瘻と宣告されたのだった・・・。まさか手術になるとは思っていなかったこの日、診療費用は6,740円。「手術」でこの金額・・・ほんとの手術はいくらかか...