クッションに穴を開けたその後
新品で購入したクッションに穴を開けてもうすぐ5か月。
結論から言いますと、特に問題なく快適に利用しています。ただ、幸いにも痔の症状悪化を経験しておらず、お尻の調子が悪い状態での利用は経験していません。
クッションを新調する前は、低反発クッションの上にさらに円座クッションを載せて座っていたため、椅子の高さが低くなったのと、クッションの上にクッションという事で、座るたびに位置を調整する必要がなくなったため、快適に利用できています。(穴の有無は関係ありませんが・・。)
元々利用していた、実は穴の開いているクッションと比較すると、少々固めの座り心地ではありますが、穴を開けたおかげで肛門への圧迫感は感じません。
固めがゆえに、長持ちしてくれそうな予感もしており、いい買い物をしたと思っています。
痔持ちのクッションへのこだわり
痔をお持ちの方は、クッションに強いこだわりを持つ方が多いのではないでしょうか。「痔とクッション」というテーマは、人前では語りにくい内容かもしれません。しかし、実際には悩んでいる方が数多くいらっしゃいます。座りっぱなしの生活が一般的になった現代社会では、痔による不快感は誰にでも起こり得るものです。
そこで、効果的なクッションを使用することで、こうした不快感を軽減できる可能性があります。本記事では「痔に効果的なクッション」についてご紹介します。
円座クッションやドーナツ型クッションなど、さまざまな種類があり、それぞれの特徴や利点を理解することが大切です。
最適なアイテム選びから、自宅でのくつろぎ時間や外出時にも役立つ、痔の不快感を和らげるヒントをまとめました。この記事が、皆さまの生活を少しでも快適にする一助となれば幸いです。ぜひご覧ください。
痔に効果的なクッションとは?
痔に悩む人にとって、クッション選びは非常に重要です。適切なクッションは、肛門への負担を軽減し、快適な座り心地を提供します。特に、長時間座る場合には、痛みを和らげる効果が期待できます。
おすすめのクッションには、円座クッションと呼ばれるドーナツ型や骨盤サポートクッションがあります。これらは、圧力を分散させる仕組みがあり、お尻への負担を軽減しつつ快適な姿勢を保つ手助けをしてくれます。さらに、通気性の良い素材を選ぶことで、患部の刺激を抑えることができるので、ぜひ試してみてください。
円座クッションが痔悪化を防ぐ理由
円座クッションは、痔の悪化を防ぐ上で非常に便利なアイテムです。特に長時間座っている場合、肛門への負担が増加することが悩みの種です。
円座クッションは、その形状によって圧力を軽減し、中央部分がくり抜かれているため、患部への直接的な刺激を避けることができます。 例えば、オフィスでの仕事や自宅でのリラックスタイムに使用すれば、快適さが向上し、自然と正しい姿勢を保つことが可能になります。
また、一般的には柔らかい素材でできているため、疲れにくく、通気性も優れています。これにより、長時間の座り作業をしていても、痛みを感じることなく過ごせるのが魅力です。 円座クッションは、単に座り心地を向上させるだけでなく、健康にも寄与します。特に女性の方には人気のアイテムで、日々のケアの一環として取り入れることがオススメです。自分に合ったクッションを選ぶことで、痔の症状を和らげることができ、快適なライフスタイルを実現できます。
クッションを購入しようと考えている方へ
クッションの座り心地、そして患部への影響度は人それぞれ。レビューの評価が良くても、自分には合わない可能性も十分にあります。理想は試しに座る事ですが、ネットショップではそうもいきませんね。比較的安価な商品であれば、とりあえず買ってみて合わなければ別のものを買う。と割り切ることも大切かもしれません。
お店で見本がおいてあれば座り心地を確かめてから購入することもできますが、一時的に座る場合と、長時間座る場合でも座り心地は変わってくるため、第一印象が良くても使い続けてみると使いにくさや効果を感じにくくなる事もあるため注意が必要です。
自宅用の円座クッション
売れ筋の商品からいくつかピックアップしてご紹介します。
relaxheal 円座クッション ドーナツ ゲル
ハニカム構造ゲルタイプの円座クッションです。ムニムニした座り心地は好みが分かれるところかもしれません。いろいろ試してみたい方にはお勧めです。素材自体は通気性が低いゆえに蒸れるという声もあります。
昭和西川 ムアツ クッション
十分な厚さとサイズ感の体圧分散クッション。本体は正方形ですが、中心部が円形に取り外し式になっており、患部の症状に合わせて使い分けも可能です。ちょっとお値段が高めなのですが、お値段相応の品質の高さがポイント。
LeLante円座クッション
楕円形の円座クッションです。クッションは高反発で慣れないと硬さが目立ちますが、中心部分は広めの空洞のため患部に圧力がかかりにくい構造。型崩れしにくく長く使える品です。
自宅外の利用に便利なクッション
自宅やマイカーであれば、気兼ねなくクッションを用意して座ることができますが、オフィスや外出先でのクッション使用は難しいですよね。オフィスに固定の自席があれば、自宅と同じ環境にすることも難しくありませんが、飛行機や新幹線、夜行バスなど、長時間の移動中に使えるクッションがあると心強いです。そんな、自宅外の利用に便利なクッションをご紹介します。
ヨックッションGサポート
空気で膨らませるクッションです。形状を見ると分かる通り患部には優しい作り。空気を入れる量で座り心地の調整もできる優れもの。何よりも空気を抜けばコンパクトで軽量なので移動のお供に最適です。
M.D.P 勝野式 携帯便利Gクッション
スポーツドクターが開発を監修したクッションです。自宅やオフィスだけでなく、どこでも持ち運びができるようコンパクト且つ機能的をコンセプトに考えられたクッション。コンパクトではありますが、空気式よりはかさばるため、オフィスへの設置や車での移動かつ宿泊先での利用などにちょうどよいと思います。
adelphos 円座クッション
こちらは再度、空気で膨らませるタイプの円座クッションです。空気を入れた後のサイズは通常の円座クッションと変わらないサイズになるようです。携帯性としっかり受け止めるサイズ感を両立した製品と言えるでしょう。
最後に
いかがでしたか。痔の症状を悪化させないためにも、また痔にならないためにも、クッションをうまく活用していきましょう。
世の中には様々なクッションが出回っていますが、クッション選びの参考になれば幸いです。


















































































